870 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:12:59 0.net
夫から、余命宣告を受けた父親に出来るだけ孫を会わせたいと言われています
余命宣告は半年、子供は3歳と0歳6ヶ月です
義実家は隣県のため片道2時間かかります
下の子の年齢のこともあり私がついていかないという選択肢はありません
夫は自分の休みである毎週末の訪問を希望していますが、私は平日ワンオペで週末までそんなことをされては堪ったものではありません
けれど事情が事情ですし、どう断れば良いのかわかりません
せめて月一ではどうかと言うと、じゃああと6回しか顔を見せられないのか、と不機嫌になります
半年とは言われていますが、三年後もまだ頑張ってるかもしれない、とも言われており、三年以上毎週末訪問するのもおかしいですよね(三年後の生存率がゼロではないらしい)
落としどころがわかりません
余命宣告は半年、子供は3歳と0歳6ヶ月です
義実家は隣県のため片道2時間かかります
下の子の年齢のこともあり私がついていかないという選択肢はありません
夫は自分の休みである毎週末の訪問を希望していますが、私は平日ワンオペで週末までそんなことをされては堪ったものではありません
けれど事情が事情ですし、どう断れば良いのかわかりません
せめて月一ではどうかと言うと、じゃああと6回しか顔を見せられないのか、と不機嫌になります
半年とは言われていますが、三年後もまだ頑張ってるかもしれない、とも言われており、三年以上毎週末訪問するのもおかしいですよね(三年後の生存率がゼロではないらしい)
落としどころがわかりません
871 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:16:26 0.net
>>870
何回って決めなくても行ける時に行くで良いんじゃない?
旦那さんの運転なら3人は寝てたらあっという間に着くじゃない
何回って決めなくても行ける時に行くで良いんじゃない?
旦那さんの運転なら3人は寝てたらあっという間に着くじゃない
874 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:29:12 0.net
みんなで行くのは月1、あとの週末は旦那のみ帰省
もし突発事項、子供関連イベントがあればそちら優先する条件(容態が安定していれば)
もし突発事項、子供関連イベントがあればそちら優先する条件(容態が安定していれば)
875 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:33:41 0.net
>>874
ゼロ歳児と3歳抱えて
平日ワンオペ育児頑張ってるのに
毎週末に夫がいないのは困るなあ
とは伝えておきたいよね
お義父さんのことを考えたらできるだけ行きたいし毎週末ても行かせてあげたい
でも実際それをやると私も子供も負担がすごい
それを踏まえて考えようって
ゼロ歳児と3歳抱えて
平日ワンオペ育児頑張ってるのに
毎週末に夫がいないのは困るなあ
とは伝えておきたいよね
お義父さんのことを考えたらできるだけ行きたいし毎週末ても行かせてあげたい
でも実際それをやると私も子供も負担がすごい
それを踏まえて考えようって
876 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:35:48 0.net
嫁実家は頼れないかな?
旦那のいない週末は手伝いに来て貰うとか
あなたも私も親孝行☆
旦那のいない週末は手伝いに来て貰うとか
あなたも私も親孝行☆
877 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:41:16 0.net
>>870
週1とか自分もそのうち疲れるんじゃないの旦那
出発時間を朝10時とかにして、滞在時間も1~2時間にすればいいんじゃないの
週1とか自分もそのうち疲れるんじゃないの旦那
出発時間を朝10時とかにして、滞在時間も1~2時間にすればいいんじゃないの
878 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:44:18 0.net
三年生きるかもしれないけど
そんな生活三年も続けないって
旦那もすぐ根をあげるよ
一応半年の間は子どもは月一旦那は毎週で妥協したら?
確かにワンオペはしんどいけど、もしも宣告通り半年でいったとき
妻が言うこと聞かなかったって一生根に持ちそう
そんな生活三年も続けないって
旦那もすぐ根をあげるよ
一応半年の間は子どもは月一旦那は毎週で妥協したら?
確かにワンオペはしんどいけど、もしも宣告通り半年でいったとき
妻が言うこと聞かなかったって一生根に持ちそう
879 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:46:15 0.net
赤ちゃんって半年くらいたつと続けざまに病気にならない?うちの子はそうだった。これから暑くなるといくら車の冷房つけてても心配だし逆に冷房で風邪引きという事もあるかもだし毎週末は無理かもね。
880 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:49:09 0.net
夫のみ毎週で、家族で月一、が良さそうですよね
それを何度も言っているんですが、なかなか受け入れてもらえません
もともと余命を言われる前から、病気が分かり手術となった頃から夫は毎週末のように病院に通っていましたので、今回のことで子供も、と考えるようになったのです
ワンオペですので、平日日中は実親が手伝ってくれますし、これまでも週末はほとんどいなかったので実家に帰っていました
だからこそ俺の親にももう少し、と考えるようです
0歳児に頻繁な往復4時間はどうなのかと思うのですが…
子供の体調もこれから崩れてくると言うご意見もありますし、その辺を伝えてみます
それを何度も言っているんですが、なかなか受け入れてもらえません
もともと余命を言われる前から、病気が分かり手術となった頃から夫は毎週末のように病院に通っていましたので、今回のことで子供も、と考えるようになったのです
ワンオペですので、平日日中は実親が手伝ってくれますし、これまでも週末はほとんどいなかったので実家に帰っていました
だからこそ俺の親にももう少し、と考えるようです
0歳児に頻繁な往復4時間はどうなのかと思うのですが…
子供の体調もこれから崩れてくると言うご意見もありますし、その辺を伝えてみます
881 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:49:46 0.net
>>870
姑さんの意見は出てるの?
てか義父さんの体調によっては面会できるような状態じゃないこともあるかもしれないのに
姑さんの意見は出てるの?
てか義父さんの体調によっては面会できるような状態じゃないこともあるかもしれないのに
883 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:52:42 0.net
>>881
義母は、もっと孫ちゃん会わせてあげなさいよ、派です
義父自身も、告知はある程度されているので、孫連れてこい今のうちに一緒に少しでも会っておきたい、という感じのようです
夫からの伝聞なのでオーバーかもしれません
義母は、もっと孫ちゃん会わせてあげなさいよ、派です
義父自身も、告知はある程度されているので、孫連れてこい今のうちに一緒に少しでも会っておきたい、という感じのようです
夫からの伝聞なのでオーバーかもしれません
882 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:51:18 0.net
他に孫はいないの?
885 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 20:53:34 0.net
>>882
いません
義弟夫婦は飛行機の距離なのでいても無理だと思います
いません
義弟夫婦は飛行機の距離なのでいても無理だと思います
894 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:30:04 0.net
>>880
ワンオペじゃないじゃん
普段自分の親と散々触れ合わせてるのに余命宣告を受けた義父にそんな対応したら間違いなく夫婦仲が悪くなるね
バカな女
ワンオペじゃないじゃん
普段自分の親と散々触れ合わせてるのに余命宣告を受けた義父にそんな対応したら間違いなく夫婦仲が悪くなるね
バカな女
897 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:37:57 0.net
>>894
でも毎週はイヤだわ
毎週なら日帰りとか宿泊はホテルとか
でも毎週はイヤだわ
毎週なら日帰りとか宿泊はホテルとか
901 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:41:49 0.net
>>870
体力持たないから私は下の子と家で待ってるから
上の子だけ連れていってくれ
体力持たないから私は下の子と家で待ってるから
上の子だけ連れていってくれ
902 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:43:16 0.net
>>901
多分それどっちも納得しないわ
嫁→行くなら一人で行け
旦那→行くなら全員行って顔見せないと意味がない
多分それどっちも納得しないわ
嫁→行くなら一人で行け
旦那→行くなら全員行って顔見せないと意味がない
903 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:43:45 0.net
ジジババって赤ちゃんの方を欲しがるものよ
904 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:46:02 0.net
>>903
3歳と0歳なら、3歳の方が好まれるよ
バァバ~なんて言いながら駆け寄られたらもうね
3歳と0歳なら、3歳の方が好まれるよ
バァバ~なんて言いながら駆け寄られたらもうね
906 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:46:59 0.net
6カ月のぷくぷくも捨てがたい
907 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 21:47:24 0.net
結局両方連れてこい
911 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 22:05:14 0.net
平日は実親が家に来て週末は自分が実家に帰ってるのはワンオペ育児というのかな?
しょっちゅう親に手伝ってもらえてて羨ましいよ
しょっちゅう親に手伝ってもらえてて羨ましいよ
912 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 22:06:41 0.net
ワンオペだから、親に頼るという意味なんじゃない?
913 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 22:19:28 0.net
嫁の親は平日も週末も会えてるんなら旦那の親に数回会わせても良くないかい?
914 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 22:20:45 0.net
近くなら全然問題ないけど往復4時間ってキツいわ
915 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/10(日) 22:23:53 0.net
まあ頑張って週一で通ってみれば?
後から旦那に文句言われずに済むし平日実親がヘルプしてくれるなら旦那より疲労が少ないでしょう。運転するのは旦那なんだろうから。
後から旦那に文句言われずに済むし平日実親がヘルプしてくれるなら旦那より疲労が少ないでしょう。運転するのは旦那なんだろうから。
引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1527925828/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (39)
主婦が擁護されていたよ
交通費も夫が全て出すのが当たり前だとか
電車や新幹線が大変だと思うなら夫が来るまで送り迎えしろとか書いていたよ
おまえが死ぬときに嫁にそういわれるであろうことは想像つくわ
言われないよ。そう思ってるからこれから生きてゆくもの優先で考えるように言うし。
夫と二人で子ども連れて行けよ頭おかしいんじゃないの
え、家族全員で行きたいのが旦那希望だろ
下の子が小さいから旦那と子供だけってわけにはいかない、報告者も行くしかないという愚痴
ヒトをおかしい呼ばわりする前によく読みな
子供がいるとどれだけ細かく気を使わないきゃいけないかわかってないし、子供のしんどさなんかも想像出来てる様子が見えない旦那なんだと思う。だって平日も週末も子供みてたことない男だし。
まぁ余命半年って言われると毎週が面倒でも一旦受け入れるしかない状況だと思う
結局どうなったんだろ
3歳児は夫が連れて行けばいい
そんなこと言ったら親が同居してない家庭すべてがワンオペになるわ
一人で子供の面倒見る自信がないって正直に言えよ
赤ん坊車に乗せた状態で、近場で寝てれば云いかも知れんが...行き帰りでそんだけかかるなら、どっかで絶対グズルし、渋滞嵌まろうもんならずっと乳くれ、抱っこしてくれ、眠いんじゃコラ!ってなき続けるけど、ベビーシートから外せないんだぞ?
3歳児だって、膀胱がそこまで大きくないから、しょっちゅうコンビニで休憩挟むから大人の思う時間より大幅に時間とるし、コンビニでは行かないと言っても、出ちゃう!って渋滞中に唐突に言うぞ。
言った直後にコンビニがありゃ良いけど、大概決壊寸前に子供って言い出すぞ。
だからと言ってトイレトレ完了してる子なのに紙オムツ履かせてじゃ、トレーニングだって逆戻りしたり、折角ついた子供の自尊心や自信を奪う結果になるかも知れんのに...
どうせ半年26回連れてっても、子どもたちは0歳と3歳じゃジジイが話した内容すら覚えていない
じいさんが孫に会えることが重要なの
つうかまずは子供と接したことがなさげな夫と一緒に週末ごとに出かけたらいいじゃん
出掛ける前に引っ越しのごとく子供の世話用品荷作りして
渋滞にはまって泣き叫ばせて車中でミルク調合地獄
あちらに滞在数時間でトンボ返り帰宅後疲労で嫁が寝込むを毎週繰り返したら
さすがにはっちゃけ夫にも現実見えるんじゃない?
旦那は自分が逆の立場になった時の事考えてなさすぎ
そりゃこの女のほうだろ。
先の長くない親に運動会を譲ってほしいと頼んで断られた女の報告とかあったろ
つまりこの女の親が余命宣告されてて、連れていって会わせてやりたいと頼んでも断られるわけか。
そしたらさぞ同情を誘う文章を書き込むんだろな
平日は実親手伝いに来て週末は実家行くって・・・
ワンオペとは一体
心身共に疲労で倒れるのが目に見えるわ
0歳時は6ヵ月
病院なら正直な話し生後6ヵ月の赤ちゃんはあまり連れて行きたくない
家の親の場合だけど、会いたいけど病院に『赤ちゃんは無理してまで連れてこないで』言っていたので、自宅で緩和ケア始まってから通うようにした
どうせ往復4時間なら子供どちらかが疲れてすぐ熱出すだろうし、そしたらそれ理由に隔週か月一にするかな。これでだめなら医者に相談説得させる。
子供にはかわいそうだけど夫納得させるために一度は仕方ない。
死にゆくものよりこれから生きてゆくものの健康が大事
1度行って旦那に現状分からせれば良いんだよ。
先の事を考えられない生き物に卓上の空論は無意味だよ。
長時間移動は初めてみたいだから、不手際で旦那の機嫌損ねるだろうけど、言って分からない奴には体験させるしかないよね?
そのときに亭主に拒否されたら、被害者ヅラで書き込むんだろうに
親孝行は自分だけでどうぞ
こいつ擁護するやつらは人間じゃないから地球上から出て行って
とりあえず半年は月に2回ないし3回ぐらい連れて行ってあげれば?
親が亡くなるという人生において最大の試練と立ち向かわなければならない旦那さんのことももうちょっと思いやってあげて欲しいなあ。
うちも私の実家がうちに近く、旦那の実家が遠方なんだけど、だからこそ長期休みは旦那実家を優先するよ。
うちの親にはしょっちゅう孫の顔見せてあげられるし。
親孝行<親孝行する自分だろうから、と思ったけどもう2年前か。どうなったんだろう。
一応横にはついてるけど手出ししないで優しく見守ってあげるの♡
親の助けがあってようやくなんとかなるってレベルなのに
本当のワンオペで3人育てたから(実家飛行機の距離)、これでワンオペって言われても呆れるしかないわ
そして2週目に仮病使って倒れろ。
仕事だと思って。
ここは恩の売り時。ここで感謝させれば、その後の結婚生活は妻がかなり有利になるよ。
自分の親の時にも旦那に最大限努力させられるし。
コメントする