ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~

🐶鬼女…2ちゃんねる 既婚女性板の事 🐶気団…2ちゃんねる 既婚男性板の事 🐶毒親…子供に対し悪い影響を与える親の事 🐶エネミー…自分の両親の味方になる夫や妻の事 🐶プリン…不倫の事 🐶ロミオ/ジュリ…恋愛小説で使われてそうな言葉で復縁を迫る男性/女性の事

    幼稚園

    866 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/09/26(水) 11:20:37 ID:2ngA1Gpa.net
    朝、子供を車で幼稚園に送った。
    さぁ帰ろうと思ったら自転車で帰ろうとしてる知らないママが近づいてきて「待って!動かないで!」と言われた。
    ビックリして車から降りたら、車の前に2歳くらいの子がしゃがんで石拾ってた。
    そしたら慌ててその子のママが「もう~何してるのよ!こっち来て!」ってそのまま行こうとした。
    そのままは自転車置き場の近くで他のママと話してる人だった。
    止めてくれたママが「危ないじゃないですか!謝らないんですか!?」って怒って言ってくれてたら、嫌そうな顔して「すいません」って言った。
    騒ぎに気がついて門の前で挨拶してた園長先生も来て、そのママを怒ったけど「はい。はい。そうですね。すいません」と言ってさっさと自転車に乗って、話をしてたママに「じゃあまたね~」と笑顔で帰って行った。
    その頃、私はまさか子供が車の前でしゃがんでるなんて気がつかなかったからビックリしたのと、もし止められてなかったらと思うと怖くて、何も言えずに立ち尽くしたまんまだった。
    止めてくれたママと園長先生にお礼を言って心臓バクバクのまま車に乗って職場に着いた。
    今は落ち着いてきたから段々とムカついてきた。
    また帰りには気をつけるし、あのママには絶対に会いたくない。

    341 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2017/02/10(金) 12:12:47 ID:ugDfF6e5.net
    同居の舅がテレビで余計な情報仕入れたみたいで
    森昌子の育児がどうのこうのって話を私に降振ってきた
    一体何を言いたいのか、私に何を言わせたいのか全く謎だったから
    アーソウッスカ、ソウッスカ、タイヘンデスネー
    と適当に返してたら今度は弟が生まれて絶賛赤ちゃん返り中で登園拒否中の私長男(年少)の話題に
    泣いているのをバスに乗せるのは可哀想
    お母さんが家にいるのに園に行かせるのは可哀想
    と無クレームつけられた

    そりゃギャン泣きしてるのを見たら親はもちろん心が痛むよ、
    でも親まで一緒にオロオロしたら余計に子供は不安になるし
    こういうことはどこの子も通る道だからウチの子が特別可哀想とは思ってない
    ていうか毎日毎日窓の外からバス停監視してんじゃねーよと思ったけど
    全部押し杀殳して、アーマジスカ、ソーッスネーでとぼけておいた
    随分前から義理の親の言うことは雑音としか思わないようにしてたけど久しぶりに不愉快だったわ
    まだ修行が足りないね
    ちなみに芸能人の育児方法については全く興味がない
    長文でごめんなさい

    56 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2013/10/19(土) 12:46:19 ID:SXAkImbT
    娘の幼稚園のクラスメートが亡くなった。
    去年からずっと入退院を繰り返していて、長くはないと言われてはいたらしい。

    お葬式の帰り、あるママが
    「祭壇に飾ってあったランドセル、数量限定ですぐ売り切れちゃったヤツだった。
    うちはあれ買えなかった。
    天国でランドセルなんていらないんだから、限定物なんて買わなくても。
    お供えはニトリとかイオンとかのランドセルにしといて
    限定物は必要な人に譲るべきじゃないのかな。
    うち、××のランドセル買うつもりなんだけど、あの祭壇のと替えてもらえないかな
    だって、せっかくのランドセルが宝の持ち腐れだよ」
    というようなことを言い出して、ドン引きした。

    闘病生活の中、小学生になるのをすごく楽しみにしていて
    ランドセルを毎日病室で背負ってたと、喪主挨拶で言ってたのに。
    あのランドセルを背負って小学校に通うのを目標に、闘病生活頑張っていたんだろうに。

    493 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2004/12/12(日) 18:30:29 ID:SAtrbW1A
    もう10年も前の話
    妻が他界して1年がたった頃、当時8歳の娘と3歳の息子がいた。
    妻がいなくなったことをまだ理解できないでいる息子に対して、私はどう接してやればいいのか、父親としての不甲斐なさに悩まされていた。
    実際私も、妻の面影を追う毎日であった。寂しさが家中を包み込んでいるようだった。
    そんな時、私は仕事の都合で家を空けることになり、実家の母にしばらくきてもらうことになった。
    出張中、何度も自宅へ電話をかけ、子供たちの声を聞いた。
    2人を安心させるつもりだったが、心安らぐのは私のほうだった気がする。

    そんな矢先、息子の通っている幼稚園の運動会があった。
    “ママとおどろう”だったか、そんなタイトルのプログラムがあり、
    園児と母親が手をつなぎ、輪になってお遊戯をするような内容だった。
    こんなときにそんなプログラムを組むなんて・・・

    「まぁ、行くよ♪」 娘だった。
    息子も笑顔で娘の手をとり、二人は楽しそうに走っていった。
    一瞬、私は訳が分からずに呆然としていた。
    隣に座っていた母がこう言った。

    あなたがこの間、九州へ行っていた時に、
    正樹はいつものように泣いて、お姉ちゃんを困らせていたのね。
    そうしたら、お姉ちゃんは正樹に、
    「ママはもういなくなっちゃったけど、お姉ちゃんがいるでしょ?」
    「本当はパパだってとってもさみしいの、」
    「だけどパパは泣いたりしないでしょ?」
    「それはね、パパが男の子だからなんだよ。まぁも男の子だよね。」
    「だから、だいじょうぶだよね?」
    「お姉ちゃんが、パパとまぁのママになるから。」
    そう言っていたのよ。

    297 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2017/03/09(木) 20:44:03 ID:ddx
    数年前の思い出し怒り。

    家族で、夫の出身である県に引っ越した。
    子供は幼稚園に途中入園。
    入ってみると結構アットホームな園で、ママ同士の交流も盛んな園。
    知人が全くいない私は、初めて親睦会に参加した。
    お迎えで何人かのママさんとはお話してたんだけど、他のママさんとも知り合いになりたいと思ってかなり意気込んでいた。

    お迎えで知り合ったママAさんと話していたら、たまたま私の地元に住んだ事のある人で、しかも私の出身大学のすぐそばに住んでいたとの事で話が凄く盛り上がった。
    そしたら、そのうち別の所にいたBさんが来て「途中入園の○さん(私)だよね?よろしく!」と挨拶。
    私もニコニコ「○です、よろしくお願いします」と返した。

    Aさんが「そうだ、Bさんって○○大学(私の出身校)って言ってなかったっけ?○さんもそこなんだって!私昔あそこに住んだって言ってたじゃん?」と、言ってBさんが同じ大学出身だと分かった。
    私は凄く嬉しくて「Bさんも○○大学なんですか?嬉しいなぁ!」と話しかけたら、Bさんの態度が急変。凄く冷たくなった。

    大学の話はそこそこに「○さんっていくつなの?」と聞かれたので「28歳です」と答えたら、「え?28なの?全っ然見えない!だって28だったらCさん(近くにいた人)と同じ年じゃない!Cさんは凄く若いなぁって思うけどあなたは全然見えな~い」
    その後、色んな人に「ねぇ!○さんって28歳に見えないよね?Cさんと同じ年なんて思えないよね?」と聞きまくるBさん。
    他の人も「そんな事ないよー」とか言わず、曖昧に笑って誤魔化すだけ。
    Aさんだけが小さな声で「そんな事ないよ」と言ってくれていた。
    Cさんまで「暗くなるからこの話止めよう!」とか言い出して泣きそうだった。
    私が28歳に見えなくても、ここまで言うか?
    私、よその人が年より老けてても「老けてる!」なんて連呼しないよ。失礼過ぎないか?
    ちなみに、ちゃんと小綺麗な感じの年相応のカジュアルな服を着ていた。意気込んで参加した位だし。
    それが空回りで老けて見えたならもう仕方ないけどw
    ショック受けてちょっと止まってしまったら、「もー、何気にしてんの?冗談冗談!」とか言い出すし気にする私の方が神経質みたいに言ってきた。

    初めての親睦会で、かなり失礼な事を言われた上に誰も庇ってくれなくて(Aさん以外)、この土地でやっていけるのか本当に泣きたくなった。
    帰り際、Aさんだけこそっと「気にしないで、○さん老けてないよ。私、もっと若い人だと思った位だから」とか慰めてくれた。お世辞でも嬉しい。

    Bさんの態度が変わったのは、出身大学が同じと分かってからだった。(と、思う)
    そんなの言わない方が良かったのかな、でもAさんの住んでた所の話から発展しただけだし、自慢でもなんでもないし…。
    ちなみに、行ってた大学はお嬢様大学でも高偏差値の有名大学でも何でもない。
    普通の中堅大学。

    大学名の話は私が思い込んでるだけで、Bさんが単なる失礼な人だったのか、それとも連呼されちゃう位私が老け込んでるのか…と、当時は物凄く悩んだ。
    地元の友人に、「正直に教えてほしい、私は年より老け込んでいる?指摘したい位、ヤバい?」と聞いてみたりして。

    結局Bさんとの接点はその時だけで、かなり距離置いて一年過ごした。その後同じクラスにもならなかったし。Bさんは、誰からも避けられるような危険人物ではなかったが、実家が物凄く裕福で有名人で周囲の人も一家に遠慮しながら住んでると聞いた。
    だから、他の人は私を庇うような発言は皆出来なかったのかなと思った。
    Aさんとはまだ付き合いあるけど、あの時の話は何となくタブーになっている。

    でも、やっぱり神経わからん!
    老けてるからこうしなよってアドバイスならまだ分かるけど、老けてる連呼したって何にも解決にならない!ただ相手を傷付けるだけだよ!

    126 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2017/06/21(水) 09:56:53 0.net
    義兄嫁が思い込みが激しくて望んだ答え以外だとパニック起こす面倒な人みたい
    運転するのが私の場合、妊婦さんの送迎は怖いから嫌だって。断ってるんだけどおかしくはないよね?

    義兄嫁は妊婦、上の子は幼稚園児
    妊娠前は義兄嫁が自転車で幼稚園まで送っていたのが妊娠で自転車が使えなくなったので、
    義兄が通勤の時間ずらして送ったり、徒歩で1時間かけて義兄嫁が送ったりしてたそうなんだけど
    義兄の仕事時間が変わって幼稚園の時間より早く出るようになったのと
    義兄嫁の体調が悪くなって検診が1週間に1度になったのが重なって
    困った義兄嫁が思いついた「いい考え!」ってのを電話してきた

    ※義兄嫁の検診がない日は私が車で義兄家に来て義兄子を幼稚園まで送る
    送ったらそのまま帰宅してくれていい、帰りは市バスで義兄嫁がお迎えに行く(朝のバスがラッシュで怖い)

    ※義兄嫁の検診の日は私が車で義兄家へ行き、義兄嫁と甥を積んで、幼稚園→産婦人科の順でまわり、私も産婦人科で待機(お茶出来るスペースあるからね♪)
    検診後にスーパーで買い出しして幼稚園のお迎え回収して義兄家で下ろす
    この図々しい内容を、ご面倒だと思うけど許してね、と押し付けてきたので断った
    義兄嫁は断られると思わなかったみたいでしばらく沈黙
    それから説得だの泣き落としだの子供を電話に出さいて車に乗せて~って言わせるのの地獄絵図状態

    旦那から義兄と義実家に知らせてもらったけども、私が断ってから甥が幼稚園休まされてるそうで当てつけで子供を犠牲にしなくとも・・・とゾワッっとした
    週末には義両親が義兄家に行くので私たち夫婦も呼ばれてる、やだなあ

    594 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2017/06/18(日) 11:07:51 r.net
    25年前のことだし、もう時効だろうから書いておく
    あれは、幼稚園の年長の頃のバレンタインデーの時期だった
    当時の自分は近所に住む幼馴染み(♂)にどうしても手作りチョコを渡したくて、13日に母親に立ち会ってもらい、チョコを作った
    14日、幼稚園にチョコを持っていき(ちなみに自分が通っていた幼稚園は、遠足以外では、2月14日3月14日はお菓子を持ってくることを特別許可している)、幼馴染みに渡そうとしたとき、クラスのいじめっ子(無論♂)に強奪されて食われた
    当然、そのいじめっ子はクラスの子達から非難され、事情を聞いた担任・園長からもきつく叱られた

    97 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2019/02/04(月) 03:54:49 ID:JKrO7D2b.net
    幼稚園の頃先生にイジメられて事を結構鮮明に覚えてる
    子供の頃の事なので記憶はほとんど曖昧だし、母から聞いた話も含まれてるけど
    とにかく私にだけ当たりがキツかった
    些細な事で怒鳴られ、廊下に放り出され、よく泣いてた記憶がある
    結構鮮明に覚えてるのが、お遊戯会のダンスで私だけ動きが遅れたので
    「みんなの邪魔になるから(私)ちゃんは出てって」と教室の隅に追いやられ正座させられたり
    お絵かきの時間、終わった子から提出して、その後は遊んでていいよって時に
    私も描き終わったので、列に並んでたら
    先に終わって、教室走り回って遊んでた子の指が当たって絵が破けてしまった
    先生に絵が破けちゃった事言おうとすると
    「なんでこういう事するの!?」と激怒
    ↑を説明したら「そんなわけないでしょおおお!?嘘つかないでえええ!!」とヒステリーおこされ
    絵を直すまで教室に入ってくんなと
    セロテープと一緒に廊下に放り出された
    結構重量のあるセロテープの台を投げてぶつけられた事も覚えてる
    断片的な記憶だけど、他にもまだまだそういう感じのエピソードがあり
    突き飛ばされたりとか、お散歩の時間私だけみんなの列から離れて歩けと最後尾の子から5歩くらい離れて歩かされた事とかも頻繁にあった

    子ども達は、大人は正しいという認識なのか
    便乗してイジワルしてきた子達もいた

    私は当時先生に怒られてるという事が恥ずかしくて親に言えなかったんだけど
    人の口に戸は立てられないのは子どもでも同じ
    クラスの子達が「(私)ちゃんイジメられて可哀想」なのか「(私)ちゃん先生に怒られてやんのwプププw」なのかは知らんけど、自分の親に報告してたらしく
    よそのお母さんが、うちの母に「(私)ちゃん○○先生にキツく当たられてるみたいだけど大丈夫?」と心配してくれたみたい
    真相知った母は号泣激怒で幼稚園まで凸
    園長交えて話をし、最初は知らばっくれてたらしいけど
    「一人や二人から聞いた話じゃない。大勢の子のお母さんが自分の子供から聞いたと口を揃えて言ってるし、うちの子からも話聞いたら大方話が一致してた」って事を伝えたら
    「あんたの子どもは顔も声も気に入らないのよ!!大っ嫌い!!」と怒鳴られ、母衝撃だったらしい

    309 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2003/09/13(土) 10:30:00 ID:bG7UFo+5
    住宅街の朝のドトールコーヒーってのは大抵暇なおっちゃんばちゃんが集まって大賑わいだ。
    俺はたまたま待ち合わせの時間つぶしに入って、こうして隅っこでパソコン叩いてるんだが。

    レジの前は長蛇の列。ドトールのレジって混むんだよね。列の最後の方なんて店から出ちゃってる。
    今日も暑いしみんな不機嫌そうだ。

    と、レジ前の大混雑がいきなりふたつに割れた。
    もう「ざざざっ」って音がほんとに聞こえるくらいの勢いで、人垣がレジの前まで
    まっぷたつに割れて道ができちゃったんだ。

    開いた道の向こうにいたのは、やっと幼稚園に上がったかな、ってくらいの女の子。
    おずおずとレジ前まで歩いてくると握り締めてた小銭カウンターにばら撒いて、
    (背が低いんで背伸びしてようやく片手がカウンターに載ってた)

    「オレンジジュースくださいっ」

    さっきまでぶちぶち文句言ってた客どもは会計済むまでおとなしく待ってる。
    ジュース受け取った女の子は、みせの入り口までとことこ歩いてって、
    ちょっと躊躇してから店の中振り向いて、

    「ありがとうございましたっ」

    店の外見ると、その子のお母さんらしい人と、電動車椅子にのった爺さんか
    婆さんかもわかんない位相当な年寄りが待ってるのが見えた。
    女の子はその爺さんだか婆さんだかにジュース渡してた。

    レジ前はまた何もなかったみたいに、不機嫌そうな顔の大行列だ。

    748 :ぽめぷー速報 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2012/03/02(金) 01:03:32 0
    もう何十年も前の話だけど、最近ようやく母とこの話ができたのでカキコ。
    子どもの頃、父は仕事で何日も家で眠れなかったり、帰って来てもすぐ呼び出されて出ていく
    ような忙しさ、自分は年の離れた末っ子長女で、兄が母親にべったりだったせいか、
    一人で遊んで自分勝手で、家を勝手に出て行き、派手な迷子(家を脱走し、
    5キロ・10キロ先の交番とかで保護されてる)に何度もなる子どもだった。

    小学校にあがるかあがらないかぐらいの時、何かでスカートを履くのが嫌になった。女の子らしい
    格好もせず、兄のおさがりばっかり着るようになった。母は念願の女の子なので、かわいらしい
    オシャレがさせたかったのに、生まれたのはガサツで逃亡癖がある、男らしい格好ばかりする
    問題児。母も限界にきたんだと思う。
    ある日、私が小学校の入学準備で買った、制服のスカートを嫌がって、泣き喚いて暴れた瞬間、
    「もう限界」みたいなことを叫ばれて、母に家を追い出された。家に戻っても、母は壊れてた。
    多分今思うと鬱みたいなものだったと思うんだけど、家事全部放棄して、こたつで寝たままで
    トイレ以外起きなくなった。私だけでなく兄も無視。兄は私のせいだと毆る蹴る。
    私は泣きわめくんだけど、母は無反応で助けない。
    何日かして、父が家の惨状に気づき、子どもだけで親戚の家にやられた。途中で兄達は
    戻っていったけど、私だけはしばらく親戚の家から幼稚園に通ってた。
    (今思うと自分でもひどいと思うけれど、私は親戚の家でも何ら変わりなく過ごしてた)

    このページのトップヘ